扇子の選び方 -贈り物を選ぶ際の大切なポイント-
白竹堂では数百種の様々なデザインの扇子をご用意しておりますが、その中からご希望にかなう1本を見つけ出すのはなかなか難しく時間がかかってしまうかもしれません。
そこで、こちらではお客様の扇子選びの一助になるよう、扇子を選ぶ際の5つのポイントをご紹介いたします。贈り物選びに迷われた際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
扇子の種類・価格から選ぶ
1.サイズ(紳士・婦人)で選ぶ
白竹堂では扇子を「紳士扇子」と「婦人扇子」の2つに大別していますが、主な違いはサイズです。
基本的に男性用扇子は女性用よりも大きく作られています。
デザインの違いを見ると、紳士扇子は幾何学模様や銀、革やアルミなどを用いたスタイリッシュなものが多く、婦人扇子は花柄やレース、刺繍などを用いた可愛らしく華やかなデザインのものが多いです。
分かりやすくするために紳士扇子・婦人扇子と分けていますが、男女関係なくどちらの扇子をお使いいただいても問題ありません。
実際当店では、女性の方に紳士扇子を贈られる方も、男性の方に婦人扇子を贈られる方もいらっしゃいます。
2.素材で選ぶ
紙扇子は、和紙が両面に貼られた伝統的なスタイルの扇子。生地扇子に比べ、落ち着いた雰囲気で和服に合うようなデザインのものが多いです。
生地扇子は、扇面が絹や革で作られた片面貼り(裏に扇骨が見える状態)の扇子。紙扇子に比べ、扇面が華やかで凝った装飾のものが多いです。
扇面の構造上、扇いだ際に紙扇子のほうがより風量を感じられますが、どちらも実用面での違いはほぼありません。
当店では、紙扇子、生地扇子のほかに、竹扇子(板扇子)や革扇子もご用意しております。
3.価格で選ぶ
扇子の価格は基本的に、製造工程が多くなる(難しくなる)ほど、装飾が華やかになるほど高くなります。
どの扇子も職人が1本1本手作業で製作していますので、お値段が安いから質が悪いという訳ではありません。
お相手の年齢や目的・用途に応じて価格帯を決められるとよいでしょう。
シチュエーションから選ぶ
4.目的や用途で選ぶ
贈る目的やシーンに沿ってお選びいただくのもおすすめです。
例えば、還暦お祝いの贈り物であれば赤色の扇子、結婚お祝いには男女色違いのペア扇子など。
シチュエーションごとにおすすめの扇子は、オンラインショップメニュー内の「扇子を探す」>「目的・用途から探す」よりお探しいただけます。
企業イベントの記念品やノベルティとしてご利用される場合は、こちらからお気軽にご相談ください。
目的やご予算に応じた扇子をお探しいたします。
5.季節で選ぶ
贈る時期や誕生月からイメージされるカラーや草花、季節の風物詩をモチーフにしたデザインからお選びいただくのもおすすめです。
例えば、
春は、桜の柄やパステルカラー基調の明るいもの
夏は、涼し気なブルー系や花火や蛍などの風物詩
秋は、色づく紅葉を思わせる暖色系や落ち着いた雰囲気の革扇子
冬は、各イベントに合う飾扇子や舞扇子など華やかな色合いのもの
などなど。
扇子はおもに夏に使われる道具ですので、夏を感じさせるデザインは特に多く取り揃えています。季節ごと扇子を持ち替えるのも風流ですね。
オンラインショップでは、季節に応じたさまざまな特集を開催していますので、そちらも参考にしてみてください。
まとめ
扇子の種類や目的に応じて選ぶのはもちろんですが、やはり一番大切なポイントはお相手のお好みのデザインで選ぶことです。
持っている姿や扇いでいる姿、渡したときに喜ぶ姿を想像してみるといいかもしれませんね。きっとそれがご希望の扇子を見つける近道になりますよ。
デザインごとにおすすめの扇子は、オンラインショップメニュー内の「扇子を探す」>「デザイン・イメージから探す」よりご覧いただけます。

名入れをして、特別な一本に
大切な方への贈り物やご自身へのプレゼントにお名前を入れて、世界に一つだけの扇子にしてみませんか?
白竹堂ではレーザー彫刻による名入れサービスを承っております。
各商品オプションからお選びいただけますので、ぜひご利用ください。
扇子名入れサービスの詳細はこちら
もし、扇子選びに迷ったら・・・
どうしても扇子が決まらない場合は、当店にお気軽にご相談くださいませ。
スタッフがご希望に沿うような商品を提案させていただきます。
お問い合わせは、お問い合わせフォーム、画面右下のチャットサポート、公式LINEアカウントより承っています。