7人のアーティスト
天野 弓彦
画家、イラストレーター
舞台美術家
<略歴>
1978年 神奈川県出身
2000年頃 アニメ会社に勤務後 イラストレーターとして活動を開始
2003年 朝日ソノラマのウェブキャラクター「アルゴとピカ」の
キャラクターデザインを担当
2004年 ジャズ歌手・青木カレンのバンド「LUMINITZA」のアートワークを制作
2006年 個展「天野弓彦絵画展・武将シリーズ」を開催
実験的アーティスト集団「Alphact」の旗揚げメンバーとして
ビジュアル・美術を担当
2009年 『神楽』シリーズの作品を発表
ヴィジュアル系バンド「kagrra,」のツアーグッズ
(2009~2011年)を手がける
2012年 個展「Lilac」(絵:天野弓彦 物語:青木カレン)を開催
2013年以降 スクウェア・エニックスの「LastSQ」やM.S.S Projectの
アルバム「M.S.S Phantom」のジャケットイラストを担当
舞台美術(例:手塚治虫原作「陽だまりの樹」
小林十市主演・振付作品〈Hamlet Parade〉など)
2018年 Kagrra,のAKIYA(楓弥)と九印(クイン)を結成。
2023年 アニメ「TRIGUN STAMPEDE」キャラクターデザイン参加
2025年 九印としてアルバム「SHIKIGAMI」発売
天野 喜孝
画家、キャラクターデザイナー、
装幀家、舞台美術家、衣装デザイナー
<略歴>
1952年 静岡県出身
1967年 アニメーション制作会社タツノコプロダクションに入社
天野嘉孝名義で『タイムボカン』等のアニメのキャラクター
デザインを手掛ける
1986年 第14-17回星雲賞受賞
1987年 「ファイナルファンタジー」シリーズのロゴ、
イメージイラストを担当(現在も担当)
1993年 映像作品『天野喜孝 ~華麗なる幻想美の世界~』発売
2000年 アイズナー賞 "THE SANDMAN:The Dream Hunters"
(ニール・ゲイマンとのコラボレーション)
ドラゴン・コン賞、ジュリー賞受賞
2001年 映画『陰陽師』の衣装デザインを担当
2007年 映画『ユメ十夜』の第7夜の監督を担当
第38回星雲賞
2013年 「天野喜孝×HYDE展 天命と背徳~NIPPON EVOLUTION~」を
東京・大阪で開催、画集『Deva Zan』を刊行
2014年 熊本市現代美術館で個展「天野喜孝展 想像を超えた世界」を開催
画集『天野喜孝展 -想像を超えた世界』を刊行
2018年 インクポット賞(コミコン 2018)受賞
2020年以降 NFTアートやVRミュージアムプロジェクト
「天野喜孝VRミュージアム」を開始
2025年 ドキュメンタリー映画『神話に挑む 天野喜孝ドキュメンタリー
(仮題)』公開予定 映画『ZAN』(原作・監修)の公開を
2026年に予定
岩⾕ 晃太
美術家(日本画家)
<略歴>
1989年 東京都出身
2016年 東京藝術大学美術学部 卒業
2018年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程 修了
2021年 東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程
日本画研究領域 修了 博士号取得
現在 東京藝術大学テクニカルインストラクター 日本美術院 院友
<展示歴、受賞歴>
2016年 第2回石本正日本画大賞展 奨励賞
2017年 第72回春の院展 初入選(~’25)
再興第102回院展 初入選(~’24)
2018年 修了模写「国宝 伴大納言絵巻」東京藝術大学買上げ
修了制作 帝京大学買上げ
2019年 第34回有芽の会 法務大臣賞
2020年 東京藝術大学大学院美術研究科博士審査展
2021年 岩谷晃太日本画展 以降個展多数
2022年 再興第107回院展 奨励賞
2023年 第78回春の院展 奨励賞 第14回春の足立美術館賞
2024年 髙島屋日本橋店個展
⼩林 元
スクウェア・エニックス所属
グラフィッカー、キャラクターデザイナー
<略歴>
1977年3月7日生まれ
『ファイナルファンタジーI・IIアドバンス』で
パッケージイラストを担当する等 同社看板シリーズ作品に関わる
『武蔵伝II ブレイドマスター』
『マリオバスケ 3on3』
『サガ2 秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』
『サガ3 時空の覇者 Shadow or Light』
『すばらしきこのせかい』シリーズ
『スクールガールストライカーズ』等でキャラクターデザインを担当
最新作は『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』
新川 洋司
アートディレクター
<略歴>
1994年 KONAMI入社以来、キャラクターデザイン、メカデザイン、
アートディレクションを担当。ゲームクリエイター
小島秀夫とともに制作に携わる。
2015年 同社を退職後、小島秀夫の新スタジオである株式会社コジマ
プロダクションへ参加。
2019年 11月 スタジオ初作品『DEATH STRANDING』をリリース、
最新作『 DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH 』でも
アートディレクターを務めている。
高田 明美
アニメキャラクターデザイナー
イラストレーター、宝飾デザイナー
<略歴>
1955年 東京都出身
1977年 多摩美術大学グラフィックデザイン専攻を卒業後、タツノコプロに入社。
吉田竜夫や九里一平の直轄デザイン室でアニメーションのキャラクター
デザインに携わる。
1981年 タツノコプロを退社し、フリーランスのキャラクターデザイナー・
イラストレーターとして活動開始。『うる星やつら』のキャラクター
デザインを担当。
1983年 『魔法の天使 クリィミーマミ』のキャラクターデザインを担当。
1986年 初画集『B-CLUB SPECIAL 高田明美アートブック コンプリート・
ビジュアルワークス』を出版。以降、『クリィミーマミ』や『パトレイバー』
関連の画集を多数発表。
1987年 『きまぐれオレンジ☆ロード』のキャラクターデザインを担当。
1988年 『機動警察パトレイバー』のキャラクターデザインを担当。クリエイティブ集団
HEADGEARの一員として押井守監督とコラボレーション。
1993年 画集『ANNIVERSARY』を出版。
2001年 「きまぐれオレンジ☆ロード」画集『MADOKA』を出版。
2001年 画集『Creamy Mami Memories of Magical World』を出版。
2007年 画集『GIRL’S MAGIC』を出版
2007年 自身の宝飾ブランド「ANGEL MYTHOS」を設立。
2009年 画集『LA MADONNA』を出版。
2011年 『キャラクターイラストの描き方』出版。
2012年 新たな宝飾ブランド「Diakosmos」を展開。
2014年 クリィミーマミ30周年記念本『これまでも これからも いつだって
クリィミーマミ!』を出版。
2018年 台湾のギャラリー靠邊走藝術空間 Wrong Gallery Taipei で個展。
併せて画集『Magical Angel CreamyMami 35th Anniversary』出版。
2019年 宝塚手塚治虫記念館で個展「高田明美展」開催。
2020年 銀座三越で「高田明美展」開催。
2020年 倉敷市立美術館で「高田明美展 AngelTouch」開催。併せて画集
『Angel Touch』を出版。
2023年 香港ハーバーシティのギャラリーで個展「Memories of Magic」開催。
併せて画集出版。
2023年 『魔法の天使クリィミーマミ』40周年記念イベントに参加。
2024年 『きまぐれオレンジ☆ロード』連載40周年記念展を東京と大阪で開催。
2025年 五反田で「Angel Touch」展を開催予定。以下、展覧会及び画集出版多数予定。
宝飾デザインは画業多忙のため休業中だが自分のためのジュエリー制作を継続。
高盛 大輔
美術家
<略歴>
2018年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻 入学
2019年 天野喜孝事務所にてアシスタント業務を始める
2022年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻 卒業
2022年 東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻 日本画研究分野 入学
2024年 東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻 日本画研究分野 卒業
2024年 東京藝術大学大学院美術研究科美術専攻 日本画研究領域
博士後期課程 入学
7人の邂逅
邂逅
「邂逅」とは、偶然の出会いや運命的な対⾯を意味し、アーティストたちの個性や感性が交錯する場としてタイトルとしました。
扇⾯という伝統的な⽇本の美術形式を 7⼈のアーティストによる現代アートの視点で再解釈し、独⾃の作品を⽣み出した企画展です。
綾扇 祇園花見小路店
このたび新店舗・綾扇 祇園花見小路(りょうせん ぎおんはなみこうじ)店をオープンいたしました。
店舗が位置する祇園花見小路の南側は、石畳の道沿いに茶屋や料亭といった町家が軒を連ね、京都の歴史と文化が色濃く感じられる、趣深いエリアです。
歴史と文化が息づく祇園花見小路で、京都の伝統文化とともに歩んできた扇子の魅力をより多くの方々にお伝えできればと考えております。
また、時代やジャンルを超えて多様な価値観が交わり、新たな文化が芽吹く場となることも目指しています。
オープニング企画として開催する『邂逅 7人のアーティストによる扇面展』は、その皮切りとして、伝統的な日本美術の形式である扇面と、現代アートの視点との交差から生まれる新たな表現を探る試みです。
コラボレーション扇子

会場ではアーティストが描いた原画を元に製造した扇子を数量限定で販売いたします。
(作品によっては製造の都合上、受注販売とさせていただく場合がございます。※国内発送に限ります。海外への発送は対応しておりません。)
開催概要
邂逅 7人のアーティストによる扇面展
【期間】7⽉11⽇(⾦)〜9⽉10⽇(⽔)
【開催地】白竹堂 綾扇 祇園花見小路店2F
【営業時間】11:00~18:00(不定休)
【TEL】075-525-1241
【観覧料】無料