縁起の良いとされる吉祥文様をご紹介

文様特集

縁起の良い「吉祥文様」

縁起の良いとされるモチーフを描いた文様(柄)である吉祥文様。

白竹堂では「長寿」や「健康」など縁起の良い意味や願いが込められた吉祥文様の扇子も多数取り揃えております。敬老の日や長寿のお祝いの贈り物にいかがでしょうか。

あさのは

麻の葉

生命力が強い麻を幾何学的に描いた「麻の葉」。「健康」を表す吉祥文様で、魔除けの意味もあります。

麻の葉ツートン

吉祥紋 麻の葉

紋様土佐和紙 麻の葉

いちまつ

市松

その柄が途切れずに続いていくことから「繁栄」の意味が込められています。

市松モダン -紳士-

市松モダン -婦人-

お口元扇子 市松緑

きっこう

亀甲

長寿の象徴である亀の甲羅に見立てた形を並べた吉祥柄です。

和光紋 組亀甲

板締め 渚 亀甲

板締め 渉 亀甲

さやがた

紗綾形

卍を斜めに連ねた紗綾形文様には「不断長久」”絶えることなく長く続く”という意味があり、「繁栄」や「長寿」の願いが込められています。

紗綾形渋扇

黒紋 紗綾形

KAZEYUKATA -紳士- 紗綾形

青海波

無限に広がる波から未来永劫に続く幸せへの願いが込められた柄です。

流水

流れる水は厄を流し、清らかさを保つことから、魔除けや火難除けの意味が込められています。

美術織物

縁起の良いモチーフを独創的な組み合わせで文様をデザインし、織物に仕立てあげたシリーズ。

ギフトサービス

贈り物白竹堂では扇子の名入れサービスやラッピングも承っております。
より特別感のある贈り物になります。